突然の肩の痛み、その原因は?

こんにちは!

大阪市西淀川区姫島

阪神本線 姫島駅を降りて徒歩1分のところにある『ひめじま本通整骨院』です。

 

ついに梅雨に入り少したちましたね。

ジメジメとした時期は体調を崩しやすかったり、出ている症状がひどくなったりと

体の不調を感じやすい時期になります。

また、水分補給を後回しにすると熱中症にもなりやすいため小まめに水分補給を行いましょう!!

 

さて今回は『肩の痛み』についてお話していきます。

肩の痛みで多くお聞きするのが《四十肩・五十肩》です。

四十肩・五十肩とは肩関節に強い痛みがでたり、動かしにくくなる疾患です。

この疾患が何故起きるのかは、現在はっきりとした原因は分かっていませんが

肩関節周りの筋肉やその他の組織が老化することで関節の周りが炎症を起こし症状が出ると思われています。

一般的に

・肩の痛み 腕を動かしていなくても痛みがある

・可動域(動かせる幅)が狭くなる

・寝返りのとき痛む

・痛みや可動域制限の為服の脱ぎ着が難しい

・髪を結べない、後でエプロンの紐を結べない

このような症状は四十肩・五十肩の可能性が高いです。

この疾患の症状の進み方としては

  • 急性期

・四十肩・五十肩は初期にかなり強い痛みがでます。

・痛みの度合いは個人差がありますが、ひどいと夜間痛と言って夜寝るときに

寝付けないほどの痛みがでる場合があります。

夜間痛は四十肩・五十肩の特徴的な症状の一つです。

・肩を動かしていないときも痛みがでていることがほとんどです。

・肩の可動域(動かせる幅)が徐々に狭くなる。

  • 慢性期

・肩の痛みが少しずつ落ち着いてきます

・可動域は回復することは無く狭いままの状態が続きます。

  • 回復期

・慢性期が数ヶ月から半年ほど続いた後、少しずつ痛みや可動域が回復してきます。

・症状としてはましになりますが、急性期や慢性期で治療をしていないと

治りが遅くなったり、可動域が狭いままになる事があります。

 

四十肩・五十肩は良くみられる疾患で、実際に過去に経験した方やいま痛みに悩んでいる方は多くいらっしゃると思います。

痛みに耐えて改善するのをまっていると他の部分に負担がかかり別の場所が痛くなってしまう場合もありますので我慢せず早めに治療を開始してください!!

 

当院では痛みをとることはもちろんですが、可動域も元に戻せるように自宅でできるストレッチや体操等もお伝えします。

肩の痛み以外の症状もしっかりと見させていただきます。

何か気になる症状がありましたら一度お問合せください。

 

大阪市西淀川区姫島

ひめじま本通整骨院

ひめじま本通整骨院