日本人で多い腰痛の実態とは?

こんにちは!

大阪市西淀川区姫島

阪神本線「姫島駅」から徒歩1分のところにある ひめじま本通整骨院 です。

今回は腰痛についてご紹介します。

腰痛は日本人の多くが一度は経験すると言われる身近な症状であり、その発症メカニズムや原因、症状の種類、整骨院における治療法などを理解することは、予防と早期改善につながります。以下では、腰痛の出る仕組みや分類、主な原因、整骨院での代表的な施術方法について詳しく説明します。

 

1.腰痛のメカニズム

 

腰痛は、腰周辺の筋肉、靭帯、関節、神経、椎間板(背骨のクッション)などに異常が生じることで痛みが出る症状です。人間の腰は上半身を支える役割を持ち、日常生活での動作や姿勢によって大きな負担がかかっています。このため、少しの筋肉疲労や骨格の歪みが痛みにつながることもあります。

 

また、脳と神経の反応によって痛みを強く感じることもあり、実際の組織の損傷が小さくても慢性的な痛みに発展することもあります。特に、長期間同じ姿勢を続けることや、急な動作、過度のストレスなどがトリガーになることもあります。

 

2.腰痛の種類

 

腰痛は大きく以下の2種類に分類されます。

 

(1)急性腰痛(ぎっくり腰)

 

突然の強い痛みが特徴で、「魔女の一撃」とも呼ばれます。筋肉や靭帯の捻挫、椎間板への急な負担によって起こることが多く、重いものを持ち上げた時や、急に体をひねった時などに発症します。

 

(2)慢性腰痛

 

3か月以上続く腰の痛みを指します。筋肉の緊張や骨格の歪み、姿勢の悪さ、ストレス、運動不足などが原因となることが多く、痛みが軽度でも日常生活に支障をきたすケースもあります。

 

(3)整骨院での腰痛治療

主に「筋肉や骨格のバランスを整えること」に重点を置き、以下のような施術が行われます。

 

(1)手技療法(マッサージ・指圧)

 

筋肉の緊張をほぐし、血行を促進することで痛みの緩和を図ります。硬くなった筋肉を緩めることで、腰への負担が軽減されます。

 

(2)骨盤矯正・背骨矯正

 

骨盤や背骨の歪みを調整し、身体全体のバランスを整えます。姿勢改善にもつながり、腰への慢性的な負荷を軽減することができます。

 

(3)電気療法(低周波治療器など)

 

神経の興奮を抑えたり、筋肉の緊張を和らげるために使用されます。炎症のある場合や、慢性的な痛みに効果が期待されます。

 

(4)運動療法・ストレッチ指導

 

再発防止のために、体幹(インナーマッスル)の強化や、柔軟性向上のためのストレッチ指導が行われることもあります。自宅でのセルフケア方法を学ぶことも、整骨院の重要な役割の一つです。

 

まとめ

腰痛は、急性的なものから慢性的なものまでさまざまで、その原因も筋肉の緊張、姿勢の悪さ、骨格の歪みなど多岐にわたります。ひめじま本通整骨院では、個々の症状に応じて手技療法や矯正、電気治療などを組み合わせ、根本的な改善を目指します。また、日常生活での姿勢や習慣の見直しも非常に重要です。腰痛に悩む方は、早めに専門家に相談し、自分の状態に合った適切なケアを受けることが、回復と予防の第一歩となるでしょう。

 

お悩みの方は一度ご連絡ください。

ご予約はコチラ

ひめじま本通整骨院 | LINE 公式アカウント

大阪市西淀川区姫島

阪神本線「姫島」駅からスグ!

ひめじま本通整骨院

ひめじま本通整骨院