産後の骨盤矯正について

こんにちは!
大阪市西淀川区姫島
阪神本線「姫島駅」から徒歩1分のところにある ひめじま本通整骨院 です。
今回は産後の骨盤矯正についてご紹介します。

出産後の女性は、リラキシンというホルモンの影響で骨盤周辺の靭帯がゆるみ、赤ちゃんの通り道を確保するために骨盤が大きく開いた状態になります。産後しばらくするとホルモン分泌は落ち着きますが、骨盤や周囲の筋肉・関節はすぐには元に戻らず、不安定な状態が続くことがあります。この不安定さが、腰痛や股関節痛、姿勢の崩れ、体型の変化、尿漏れなど、産後特有の不調を引き起こす一因です。整骨院で行う産後骨盤矯正は、こうした問題を改善し、身体の回復をサポートするために行われます。
ひめじま本通整骨院での産後骨盤矯正の第一の目的は、骨盤の左右差や前後の傾きを整え、安定した状態へ導くことです。手技によって筋肉の緊張をゆるめたり、関節の可動性を調整したりすることで、骨盤が正しい位置に戻りやすい環境を作ります。強い力を加えるものではなく、産後の身体に配慮したソフトな施術が中心です。また、恥骨結合部の開きや仙腸関節のゆるみといった産後特有の状態に対して、的確な圧や動きで調整を行います。
次に重要なのが、骨盤周囲を支える筋肉へのアプローチです。特にインナーマッスルである腹横筋や骨盤底筋群は、妊娠・出産の影響で弱くなりやすいため、施術と並行して筋肉を働きやすい状態に整える必要があります。当院では、手技で筋緊張を整えるだけでなく、必要に応じてEMSなどの電気刺激機器を用いて深層筋にアプローチすることもあります。これにより、骨盤の安定性が高まり、姿勢や体型の崩れを防ぎやすくなります。
さらに、産後の不調として多い腰痛や肩こり、猫背などの姿勢問題に対しても調整を行うことができます。抱っこや授乳による負担は大きく、骨盤だけでなく全身のバランスが乱れがちです。当院では骨盤矯正のほか、背骨や肩甲骨の調整、筋膜リリースなどを組み合わせることで、トータルで体の負担を軽減します。
施術だけでなく、自宅でできるセルフケア指導も整骨院の重要な役割です。骨盤底筋トレーニング、呼吸法、姿勢のポイント、日常生活での身体の使い方など、正しい知識を身につけることで、矯正効果を維持しやすくなります。
産後骨盤矯正は、産後1〜6か月の間が特に効果的と言われていますが、期間を過ぎていても不調の改善は十分期待できます。整骨院では、一人ひとりの産後の状態に合わせて安全に施術を行うため、身体の変化や不安がある方でも安心できます。

何か気になる点がございましたら、一度ご連絡ください。

ご予約はコチラ

ひめじま本通整骨院 | LINE 公式アカウント

大阪市西淀川区姫島

阪神本線「姫島」駅からスグ!

ひめじま本通整骨院

ひめじま本通整骨院