こんにちは!
大阪市西淀川区姫島
阪神本線姫島駅から歩いてスグ!の「ひめじま本通整骨院cure」です!
みなさん暑さに負けていませんか?
最近の患者様のお話を聞いていると暑さの影響で冷たいものを飲んだり食べたりすることが増え、
胃腸の調子が悪くなっている方が多いように感じます。
ある程度は必要ですが摂り過ぎると負担になってしまうので注意してくださいね!
腰椎椎間板ヘルニアの好発年齢と性別による特徴とは
腰椎椎間板ヘルニアは、椎間板の中にある髄核が外に飛び出し、神経を圧迫することで腰痛や足のしびれを引き起こす疾患です。特に日常生活や仕事に支障をきたすことも多く、早期の理解と対処が重要です。この記事では、腰椎椎間板ヘルニアが発症しやすい年齢層(好発年齢)と、性別ごとの特徴について詳しく解説します。
好発年齢は20〜50代、特に30〜40代男性に多い
腰椎椎間板ヘルニアは、20〜50代にかけての比較的若い年代に多く見られます。中でも30〜40代の男性に最も多く発症するとされており、これは椎間板が加齢とともに変性しはじめる時期であること、またこの年代は仕事や運動などで腰への負担が大きくなりがちなためです。
10代や20代前半ではまだ椎間板が柔らかく弾力があるため発症は少ないですが、スポーツによる負荷で発症するケースはあります。一方で、60代以降の高齢者では、椎間板ヘルニアよりも脊柱管狭窄症のような他の加齢性疾患の方が増加する傾向にあります。
男性は発症率が高く、急性症状が出やすい
統計的にみても、腰椎椎間板ヘルニアは男性の方が女性より2〜3倍多く発症するとされています。特に肉体労働、長時間のデスクワーク、スポーツなどで腰に強い負荷がかかる30〜40代の男性に多く、急性の腰痛や片側性の坐骨神経痛がはっきりと出るケースが多いのが特徴です。
男性は筋力がある分、無理をしてしまいがちで、腰に過剰な負担がかかりやすい傾向にあります。そのため、突発的な「ぎっくり腰」からヘルニアが発症する例も珍しくありません。
女性はホルモンや体型の影響を受けやすい
女性は男性に比べて発症率はやや低いですが、妊娠・出産、更年期などで骨盤や筋肉のバランスが崩れやすく、特に中年以降の女性でヘルニアを発症するケースが見られます。女性は体幹筋力が低下しやすく、骨盤が前傾しやすい体型であることから、腰への慢性的な負担がかかりやすい構造です。
また、症状としては男性のように急性で強い痛みが出るケースは少なく、慢性的な腰痛や軽度のしびれなど、気づかれにくい形で進行することもあります。骨粗しょう症や脊柱管狭窄症などと合併していることも少なくありません。
性差を理解して予防と対処を
腰椎椎間板ヘルニアは、年齢や性別によって発症の傾向が異なります。男性は過度な負荷や無理な動作に注意し、女性は体幹の筋力維持や骨盤の安定を意識した生活を心がけることで予防につながります。性別やライフステージに合わせた対策を取り入れることが、症状の予防や悪化防止に役立つでしょう。
気になることがあれば当院にいつでもご相談ください!
ひめじま本通整骨院cure
この記事に関する関連記事
- 腰椎椎間板ヘルニアの主な症状とは?〜腰痛だけじゃない体のサイン〜
- 新メニュー導入のお知らせ ~EMSで効率的に筋力アップ!~
- 骨盤は何故大事なの??
- 交通事故にあってしまったら、どうすればいいの?
- 坐骨神経痛と施術の流れについて
- じわじわと現れる交通事故の後遺症
- その痛み脊柱管狭窄症が原因かも?
- 実は違うかも?坐骨神経痛とは
- 骨盤のゆがみとは?
- 耳にしたことはある「ヘルニア」について知っていますか?
- インナーマッスルを鍛えよう!
- 産後の症状で悩んでいませんか?
- 身体を支える大事な股関節
- 腰痛は国民病?よく聞く腰痛のしくみ
- 骨盤矯正って聞いたことありませんか?
- 骨盤と腰痛
- 腰痛の時の床の座り方
- 『ぎっくり腰』に効く、おすすめの湿布は?
- 骨盤のゆがみと腰痛の関連性
- 脊柱管狭窄症と身体のしくみ
- その「しびれ」放っておくと治りづらくなるかもしれません
- 腰痛は国民病?身近に感じる腰痛のしくみ
お電話ありがとうございます、
ひめじま本通整骨院でございます。