皆さん、こんにちは!
大阪市西淀川区姫島
阪神本線『姫島駅』から徒歩1分のひめじま本通整骨院です。
今回は患者様からよく相談されるヘルニアについて改めてご紹介したいと思います。
「腰椎椎間板ヘルニア」と聞くと、多くの人が「腰痛の病気」というイメージを持つかもしれません。確かに腰痛は代表的な症状ですが、実際にはそれだけではなく、神経の圧迫によって下半身にさまざまな不調を引き起こすのが大きな特徴です。ここでは、腰椎椎間板ヘルニアの主な症状を整理してご紹介します。
1. 腰痛
最も一般的で初期に出やすい症状が「腰の痛み」です。椎間板が損傷して炎症を起こしたり、周囲の神経や靱帯を刺激することで腰に痛みが現れます。特に前かがみの姿勢や長時間の同じ姿勢、重い物を持ち上げる動作で痛みが強くなりやすいのが特徴です。軽度の場合は鈍い痛みや張り感ですが、悪化すると「ぎっくり腰」のように急激で鋭い痛みを伴うこともあります。
2. 坐骨神経痛(お尻から足にかけての痛み・しびれ)
腰椎椎間板ヘルニアの大きな特徴は「坐骨神経痛」です。坐骨神経は腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先へと走っており、ヘルニアがこの神経を圧迫することで、お尻から足にかけて痛みやしびれが広がります。片側だけに出るケースが多く、「片足だけがしびれる」「太ももの裏が電気が走るように痛い」といった症状が典型的です。
3. 感覚異常(しびれ・感覚の鈍さ)
神経の圧迫が進むと、痛みだけでなく感覚の異常も現れます。足の指先やふくらはぎに「ジンジンする」「感覚が鈍い」「冷たさを感じにくい」といった症状が出ることがあります。しびれは痛み以上に長引きやすく、日常生活でストレスになるケースも少なくありません。
4. 筋力低下(力が入らない)
神経の圧迫が強くなると、足の筋力が低下してきます。具体的には「つま先立ちができない」「かかと歩きができない」「階段の上り下りで足に力が入らない」といった症状が現れます。これは神経が筋肉をうまく動かせなくなっているサインで、進行すると歩行そのものが難しくなることもあるため注意が必要です。
5. 膀胱・直腸障害(重症時)
重度の腰椎椎間板ヘルニアでは、排尿や排便をコントロールする神経まで障害されることがあります。具体的には「尿が出にくい」「失禁してしまう」「便意がわからない」といった症状です。これは馬尾神経障害と呼ばれる状態で、緊急手術が必要になるケースもあります。放置すると後遺症が残る可能性があるため、早急な医療機関の受診が必須です。
まとめ
腰椎椎間板ヘルニアの症状は、単なる腰痛にとどまりません。お尻から足にかけての痛みやしびれ、感覚の異常、筋力低下、さらに重症化すると排尿・排便の異常まで引き起こします。特に、痛みが長引く、片足のしびれや力の入りにくさが続く、排尿に異常を感じるといった場合には、早めに整形外科や専門医を受診することが大切です。
腰や足の不調は「年齢のせい」と思って見過ごしがちですが、実はヘルニアが隠れているかもしれません。症状を理解して、体のサインを見逃さないようにしましょう。
少しでも思い当たる症状やお悩みがあればお気軽にご相談くださいね!
大阪市西淀川区姫島
阪神本線「姫島」駅からスグ!
ひめじま本通整骨院
この記事に関する関連記事
- 新メニュー導入のお知らせ ~EMSで効率的に筋力アップ!~
- 骨盤は何故大事なの??
- 交通事故にあってしまったら、どうすればいいの?
- よく聞く「ヘルニア」が出やすい傾向とは?
- 坐骨神経痛と施術の流れについて
- じわじわと現れる交通事故の後遺症
- その痛み脊柱管狭窄症が原因かも?
- 実は違うかも?坐骨神経痛とは
- 骨盤のゆがみとは?
- 耳にしたことはある「ヘルニア」について知っていますか?
- インナーマッスルを鍛えよう!
- 産後の症状で悩んでいませんか?
- 身体を支える大事な股関節
- 腰痛は国民病?よく聞く腰痛のしくみ
- 骨盤矯正って聞いたことありませんか?
- 骨盤と腰痛
- 腰痛の時の床の座り方
- 『ぎっくり腰』に効く、おすすめの湿布は?
- 骨盤のゆがみと腰痛の関連性
- 脊柱管狭窄症と身体のしくみ
- その「しびれ」放っておくと治りづらくなるかもしれません
- 腰痛は国民病?身近に感じる腰痛のしくみ
お電話ありがとうございます、
ひめじま本通整骨院でございます。